写真撮影

手軽に外で撮影したいときスマホをフル活用しよう

投稿日:2018年6月20日 更新日:

知っておこう!スマホカメラレンズ の種類  

 

近年では、スマホカメラで、きれいに撮影することができるようになってきました。更に、外付けの「スマホ用のカメラレンズ 」を活用することで、クオリティの高い写真を撮ることができます。ご紹介します。

■スマホ用カメラレンズ の種類は?

主な種類は、「広角レンズ」「望遠レンズ」「魚眼レンズ」「マクロレンズ(接写レンズ)」があります。

①自撮りが楽しめる!広角レンズ

装着が簡単なクリップ式で、通常のレンズよりも撮影範囲が広いので、1つ持っているだけでも、大変便利な「スマホ用広角レンズ」です。自撮り棒がなくても、自撮りができるので、持ち歩きにも便利です。また、販売されているスマホ用広角レンズのなかには、238度の超広角レンズなどもあり、使う用途に合わせて楽しめます。

②遠くの景色を美しく!望遠レンズ

スマホカメラには、既にズーム機能は付いていますが、普通にズーム撮影すると画質が落ちてしまいます。その原因は、スマホで使われているデジタルズームにあります。デジタルズームとは、画像を引き伸ばして無理やり大きくする方式ですので、画像が荒くなります。

近年では、一眼レフと同じの3倍の光学ズームが使える「スマホ用望遠レンズ」が販売されています。光学ズームとは、レンズの組み合わせで被写体を拡大するもので、画質を劣化させることなく、遠くの風景をはっきりと美しく撮影できます。

③球状の世界を楽しもう!魚眼レンズ

魚眼レンズ特有の大きい球状の写真が撮れるのが「スマホ用魚眼レンズ」です。中心にある被写体を大きく写せることができるので、犬の「でか鼻」フォトなどのキュートな写真、美しい自然の景色、街並み、スポーツ観戦などの迫力ある写真を撮影することができます。スマホに挟んで使うクリップ式ですので、コンパクトで手軽に持ち歩きができて便利です。

④小さな世界を覗いてみよう!マクロレンズ(接写レンズ)

小さな被写体を、大きく美しく見せる「スマホ用マクロレンズ(接写レンズ)」です。四季折々咲く花や植物、昆虫、しずくなどを細部にわたって表現できます。また、魚眼・マクロ・広角レンズの3点セットになった、便利なスマホ用のカメラレンズも販売されています。

■スマホカメラのレンズの選び方

近年では、多くのスマホカメラのレンズは、クリップ式になっています。

クリップ式は、レンズをはめ込むタイプと、既にレンズが固定されているものに分けられます。レンズをはめ込むタイプは、いろいろなレンズを併用できて便利ですが、レンズの入れ替えに時間がかかる場合があります。

また、スマホカメラのレンズを、あまりお金をかけずに試してみたい人は、100円ショップで、取り扱っているレンズで、一度試してみるのも良いでしょう。※魚眼レンズ(ダイソー)、広角レンズ、マクロレンズ(セリア)、広角&マクロレンズがひとつ(キャンドゥ)

-写真撮影

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今よりうまく撮影したい!カメラ女子におすすめ教本&カメラ雑誌6選

今より「もっとキレイな写真が撮りたい」、「かわいい写真を撮りたい」、「楽しく写真を撮りたい」などと思っているカメラ女子に、おすすめ教本&雑誌を厳選してご紹介します。 ■世界一わかりやすい「デジタル一眼 …

様々なシーンでの上手い写真の撮り方を考える

写真の撮り方講座(ビジネス編) 例えばビジネスを象徴させる写真としてオフィス街のビルを撮影した写真だったり、サラリーマンやOLの方々が打ち合わせをしているような風景、またパソコンや、キーボード、タブレ …

カメラを持って旅に出よう!おすすめの撮影スポット

良いカメラを持ってその瞬間の思い出を撮る あなたの愛用カメラで、撮影してみませんか?今回は、おすすめの撮影スポットを厳選してご紹介します!北海道在住の私としてはやはり道内がおすすめですね。道東の方へ行 …

映える写真を撮ろう!プロから学ぶ露出補正とは

露出補正を知っておこう!イメージ通りの写真を再現するには?  撮影した写真を、自分のイメージに近づけるために、明るさを調節できる「露出補正」があります。光と影の大きな露出差があるほど、その力を発揮しま …

風景撮影を存分に楽しむ撮影方法 【続き】

ロケーション撮影のポイントについて 昼間のロケーション撮影については基本的に光源が太陽だけになるので常に太陽の高さや向きなど、位置がどこにあるのか意識することと、太陽の位置と自分と被写体との位置を把握 …