カメラその他 カメラ使い方 写真撮影

インスタグラマー入門の撮影方法とは

投稿日:2018年9月18日 更新日:

インスタ映えする料理の撮り方を学ぼう

インスタやフェイスブックなどあらゆるSNSで多い写真はやはり料理の写真ですよね。そんな料理の写真を素人でもかっこよく撮れるように勉強していきましょう。まず大切なのは席の位置が重要です。オープンテラスで背景が綺麗な場所や窓際の席に座るのが綺麗な料理写真を撮るポイントです。次に料理が来るテーブルを整理整頓しておくことも綺麗な写真を撮る上で大切になってきます。例えばカフェでパンケーキの写真を撮ろうとした場合、パンケーキについて来るシロップなどの色や入れ物の可愛さを使ってパンケーキと一緒に映り込ませると雰囲気のある一枚になったります。また、テラス越しや窓際で撮影する際に、光の入り方が半逆光にすると被写体に陰影や立体感が出やすくなり美味しそうに映ります。

よく、ホイップに高さがあったりする場合も、半逆光で撮影すると、ホイップに陰影と立体感が協調されてとても美味しそうに見えます。パスタなども高さを出す盛り付けが多いので同じく半逆光で撮影するとインスタ映えすること間違いなしですよ。
またカクテルや色のついた飲み物などもインスタ映えしますよね。被写体に高さのあるものなどは斜め上から撮影することで綺麗に撮れたりしますし、目線の高さかから撮影してもまた雰囲気の違う一枚に収まります。

更にインスタ映えをするワンポイントアドバイスと注意点

またストーリー性を出すために、夏の暑い日に飲み物の写真を撮る際、グラスについた水滴などがアップで撮れそうなら、暑い夏を連想させる一枚を撮ることが出来ます。
斜め上からの撮影で飲み物を被写体のメインに持っていき、その先にピントが合っていないパンケーキなどが演出してくれると、これも素敵な一枚になりますよね。
この際にどちらも主役と捉えて、ドリンクもパンケーキも均等に入れてしまうと、どこにでもあるような写真になってしまうので注意しましょう。
最後に一番注意してほしいことは、インスタ映えを狙って、お店の迷惑になるような、過剰な席移動や、必要以上に食べものをオーダーして残してしまうなど、人としてのマナーはちゃんと守った上で楽しい撮影ライフをしていきましょう。

 

インスタ映えをする三脚を使った写真撮影のポイント

ほとんどのカメラの下側には三脚を付けるためのネジがありますので、ステイ(カメラと三脚を固定するもの)を装着します。三脚は段差が多かったりして手でカメラを水平に保ちづらいなどのときにとても効果的です。
また手で撮影するときより、三脚で水平を保つことが出来るのでシャッタースピードを変えたときの撮影などにも良いです。例えばシャッタースピードを速めた場合と遅くした場合では、動くものを撮影するときにはシャッタースピードを速めることによって鮮明に写し出すことが可能になり(スピードにもよります)、逆にシャッタースピードが遅い状態で動きのあるものを撮影すると、ぼやけたり残像が出来たりします。
よくインスタでも見かける、滝の美しい写真や、天体に筋が入っているような写真は、カメラを三脚で固定して、シャッタースピードを遅くして撮影していますよ。

ちなみにこれは宮古島の南にある灯台のところで三脚固定で撮影しました。たしか時間は20時頃で星がとても綺麗で天の川も見えていたことを覚えています。海の蒼さより、星の美しさの方が印象に残っています。

-カメラその他, カメラ使い方, 写真撮影

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カメラのはじまりを知ろう|カメラの歴史

写真は時間が経つごとに価値が高まっていく カメラは、子供の成長記録や記念日、旅行先などの思い出を残すために、現代では欠かせないものになってきました。今回は、カメラの歴史についてご紹介しましょう。 ■カ …

風景撮影を存分に楽しむ撮影方法 【続き】

ロケーション撮影のポイントについて 昼間のロケーション撮影については基本的に光源が太陽だけになるので常に太陽の高さや向きなど、位置がどこにあるのか意識することと、太陽の位置と自分と被写体との位置を把握 …

物撮りで写真の技術を磨こう

デジタル(一眼レフ)カメラで手作り小物やアクセサリーを撮影してみよう! 近年では、インスタグラムなどで、ハンドメイドのかわいい小物などを掲載する人が多くなってきました。どうせアップするなら、きれいな写 …

きれいな写真を飾りたい|おすすめカメラプリンター

スマホカメラやデジタルカメラで、きれいに撮影した写真を、自宅でプリントをして、リビングなどに飾っておきたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが、フォトプリンター(カメラプリン …

大切な写真データを保管するための基礎知識

まずは知っておこう!一眼レフカメラでも使うSDメモリーカードについて コンパクトデジタルカメラやデジタル一眼レフカメラを購入した際に、必要となってくるのが「SDメモリーカード」です。さまざまな種類があ …