写真撮影

夏と秋のカメラライフを楽しむ

投稿日:2018年9月18日 更新日:

夏の花を撮ってみよう、蓮の花とひまわりを撮影するときのポイント

夏を彩る花といえば、あさがおやひまわりや蓮など色鮮やかな花が多いですよね。例えば、蓮の花の撮影などは、午前中の早い時間で暑くなる前に撮影できるのがいいですよね。蓮やあさがおなどは、早い時間に咲いて、昼頃には閉じてしまうので、夏の撮影は最適ですね。蓮の花は大きい花なので、一凛でもあれば十分美しい写真が撮れます。逆に蓮が多いと写真を撮りずらかったりします。一凛の花を際立たせるポイントは奥行きを持たせることです。

蓮などの大きい花を綺麗に撮るには

葉っぱなどが前にある状態で、前ボケ(蓮より前にある葉っぱなどのピントを合わせない)させて撮影すると綺麗な写真に仕上がります。またこういった蓮のような花は晴天のときよりも曇りなど光が回っている状態で撮影するほうが綺麗に映ります。
晴天時に撮影すると、反射した部分が白飛びしたり、影が強めに入ったりしてしまって、空気感が損なわれたりしてしまいます。また曇りのときは空を入れて撮影するのは綺麗にならない為おすすめしません。また背景を入れるなら、風情や趣ある建物を入れながら撮影すると良いでしょう。また蓮の場合は水辺に咲く花なので、水の反射を活かしたり、水辺を使って涼しさを演出したりすると美しい写真が撮れます。

夏の風物詩ひまわりを誰よりもかっこよく撮影したい

そして夏といえばひまわりなのですが、これは蓮などとは真逆で太陽との相性が凄く良いため、晴天や、昼間に撮るのがおすすめです。ひまわりの黄色は空の青さとも抜群に相性がいいので、色のコントラストや夏に咲く堂々とした姿を撮影しましょう。
ひまわりは夏の光を活かしましょう。トップ光で撮ることもいいですね。また天気が悪い日はどうしてもあります。曇天時の撮影は、離れたところから望遠レンズを使って、多くのひまわりを撮影したり、逆にアップにして撮影するのがおすすめです。
多くのひまわりを撮影するときは、あえて空のなどは入れずに、ひまわりだけで奥行きのある写真に仕上げると素敵な写真が撮れます。

写真の秋。秋は綺麗な写真を撮れるポイントがたくさん

秋の気配を感じるこの頃、猛暑が続いた日本列島はようやく夜には秋が顔出してきているころではないでしょうか。

日中も過ごしやすい日が少しずつ出てきそうで、楽しいカメラライフがこれから訪れます。秋と言ったら紅葉の季節ですね、赤や黄色、橙は思わず写真に収めたくなる風景ばかり。

北海道や東北の寒冷地では9月から10月頃にかけて秋の紅葉が楽しめますし、関東より西の方面は11月頃が見ものとなってきます。

 

またコスモス(秋桜)秋の桜と書くくらい綺麗ですよね。早ければ8月下旬ころから、9月10月ど見ごろは続いていきます。秋桜の特徴はオレンジやピンク、イエローなど色が豊富なのが特徴ですよね。前ボケや、背景をぼかしたりして撮影するとかわいいですよ。

また彼岸花もこのじき、凛として咲いています。陰にあることが多いので、一見とっつきにくいですが、光と影を上手く使えば、一番芸術性のある撮影が出来ると思います。

そしてきのこも、花とは違いかわいらしい写真が撮れます。意外と写真映えしますので、登山をしながらカメラライフを楽しむなんていうのもありです。また食べ物でいえば、果物の秋ですので葡萄なども写真映えしますよ。

秋はお月見の季節なので、お月見というテーマで撮影するのもいいですね。また秋の始まりは夏の終わりでもあるので、夏の風物詩である花火の最後として、線香花火を撮影すると季節感でること間違いなしですね。また秋は空気が澄んできているので、秋の花火は綺麗に見えることがありますよ。

また、晩秋から初冬にかけてはビルなど建造物の撮影は空気がとても澄んでいるので写しがいがあります。またこの時期は寒すぎないため、都市の夜景などを撮影するのは非常におすすめです。

-写真撮影

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

旅先で写真を撮るときの注意点

写真撮影のときは著作権に注意 旅行にいって建物や風景の写真を撮るときってうよくありますよね。マナーを守れば個人の思い出として楽しむ分には良いのですが、商用利用する場合様々な権利や著作権の問題が発生しま …

風景写真を上手に撮るにはまず基礎を知ろう

順光、サイド光、逆光、光の方向についてもう少し詳しく知ろう 順光はカメラマンの背後から被写体に向かって光が当たっている状態の事で、風景写真の基本は順光と言われています。ただし、順光で風景を撮影すると、 …

映える写真を撮ろう!プロから学ぶ露出補正とは

露出補正を知っておこう!イメージ通りの写真を再現するには?  撮影した写真を、自分のイメージに近づけるために、明るさを調節できる「露出補正」があります。光と影の大きな露出差があるほど、その力を発揮しま …

手軽に外で撮影したいときスマホをフル活用しよう

知っておこう!スマホカメラレンズ の種類     近年では、スマホカメラで、きれいに撮影することができるようになってきました。更に、外付けの「スマホ用のカメラレンズ 」を活用することで、クオリティの高 …

物撮りで写真の技術を磨こう

デジタル(一眼レフ)カメラで手作り小物やアクセサリーを撮影してみよう! 近年では、インスタグラムなどで、ハンドメイドのかわいい小物などを掲載する人が多くなってきました。どうせアップするなら、きれいな写 …